こんまり流ときめき片づけで好きに囲まれた部屋づくり

こんまり流ときめき片づけで好きに囲まれた部屋づくり♪

こんまり流ときめき片づけの方法や、コツ、ビフォーアフターなど、片づけのやる気が出る情報を発信しています♪

3分でわかる!こんまり流「ときめき片づけ」まとめ

目次

 

こんまり流「ときめき片づけ」とは?

 2015年アメリカTIME誌による『世界で最も影響力のある100人』に選出された、近藤麻理恵さん(通称:こんまりさん)が編み出した片付け法。

 

その片付け法が書かれた『人生がときめく片づけの魔法』(2011年 サンマーク出版)が国内外でベストセラーとなりました。

 

2014年に『日本ときめき片づけ協会』が設立され、より多くの方がときめき片づけを体験できるようになるために、片づけコンサルタントの養成をしています。
(【注】現在は、こんまりさんが教えているわけではありません。)

 

 

「ときめき片づけ」を実践してみよう!

 

1.カテゴリーごとに決められた順番で行う

片づけのカテゴリー順は下記です。

衣類→本→書類→小物類→思い出品

 

 なぜこの順番かというと、一言でいうと「整理しやすい順番」になっています。

特に、衣類に関しては、毎日着る物なので、使用頻度や自分の好みがわかりやすく、最も整理しやすい物です。

 

さらに、家族の物と自分の物を区別しやすく、はじめてでも「ときめき」の判断がしやすいため、一番最初に向いています。

 

また、ひとつ衣類を捨てるだけでスペースが空き、スッキリ感が味わえるので、また次も頑張ろうという気持ちになります。

 

 

2.収納用具からは物を全て出す

場所にとらわれず、あらゆる収納という収納から、全て物を出し、一箇所につみあげます。

f:id:Erinaaa:20170115190156j:plain

「片づけとは捨てる物を選ぶこと」だと思われている方も多くいらっしゃいますが、ときめき片づけでは「残す物を選ぶことが大事」です。

 

ただ、収納用具から、ときめくものを選ぼうとすると、どうしても間引く作業になってしまい、捨てる物を選ぶ作業になってしまいます。

そうではなく、収納用具から全て出し、残す物を選び、収納用具にしまうことで、きちんと物を選ぶことができます。

 

 

3.ときめくかどうかで判断

ひとつひとつ物を手にとって、ときめくかどうか判断していきます。

 

手にとってたときに「キュン❤️」とする物がときめくもので、「ズーン」とする物はときめかない物だとこんまりさんは言っています。

 

それだとわかりづらい方は、「見いてるだけで嬉しくなるもの」や、「持っているだけで幸せな気持ちになるもの」など、「なんとなくいい感じがするもの」が、ときめくものです。

 

また、見た目でキュンとするものだけでなく、今、自分の人生の役に立ってくれている物も、ときめく物に入ります。

 

 

4.収納する

収納は片づけの順番でいうと一番最後です。

 

なぜなら、全ての物の整理が終わらないと、どのような物がどれくらい残るかどうかがわからず、物の定位置が決められないからです。

 

整理の途中のときには、とりあえずカテゴリーごとにまとめて仮収納しておきます。

そして、全ての物の整理が終わったあとに収納場所を決めていきます

 

収納は、ひとつ残らず全ての物に定位置を決めるというとが大事です。

 

 

 

「ときめき片づけ」のポイント!

 

一気に、短期に、完璧に!

今までの片付け法では、

「1日5分ずつ片付けましょう」
「1日1個ずつ物を捨てましょう」

というように、コツコツ長く続けるというのが一般的でした。

 

しかし、こんまり流ときめき片づけは違います!!

一気に!短期に!完璧に!

従来の片付け法で片付けられなかった方には、とても効果的です。

 

一気に!

1日5時間くらい片付けの時間を取って一気にやってしまいましょう。

すると、片付けの波に乗れ、1日片付けるだけでも驚くほどスッキリします^^

 

短期に!

遅くても半年以内には片付けを終わらせましょう。

長く片付けをしてしまうと、中々モチベーションが持続せず、やる気がなくなってしまうからです。

 

完璧に!

全ての物を整理し、ひとつ残らず収納していきましょう。

必ず、ひとつずつ手に取って整理することと、全ての物に定位置を決めることが大切です。

面倒だからと手順を飛ばしてしまうと、リバウンドしてしまう原因になります。

 

 

片付けるのは自分の物だけ!

ときめき片付けでは自分の物だけを行っていきます。
なぜなら、自分の片付けは自分でしか完了できないからです。

 

自分の片付けを完了させずに、家の片付けはできません。
まず、家族の物の片付けはせず、自分の片付けを行っていきます。

 

 

物を捨てる際には「ありがとう」

捨てるというのも、処分するだけではなく、売ったり、本当に欲しいと思っている人に譲ったり、寄付したり・・・とことももちろんオッケーです。

 

物を捨てるときには、今まで役に立ってくれていた感謝の気持ちをこめて、「ありがとう」と言って袋に入れていきます。

 

「これ一度も使ってないなぁ・・・」
「こんなに買っていたのか・・・」

などネガティブな感情が生まれてくることもありますが、
それをそのまま物にぶつけるのではなく、

『使わないことを教えてくれてありがとう❤️』
『こんなにいらないことを教えてくれてありがとう』

と感謝をすることで、自分自身が前向きに片づけを進めていくことができます。

 

 

これらのことをふまえて、ぜひ実践してみてください!

 

より詳しく知りたいという方は、セミナー・講座や個人レッスンも行っているので、お気軽にご連絡ください。